カスタマイズEC-CUBEカスタマイズで
「売れるECサイト」をつくる方法
ECマーケティングが2020年11月に発表したネットショップ動向調査結果によると、EC-CUBEは「月商1000万円以上で利用されているカートシステム」の利用数において2位の2.5倍以上となる大差をつけて1位を獲得しました。
さらに、カートシステム満足度調査では「大変満足」42.3%、「満足」20.6%、「どちらかというと満足」28.9%、と合計で91.8%ものWeb担当者が現状のカートシステムに満足しているという結果がでました。
EC-CUBEは国産ならではの管理画面の使いやすさと高いカスタマイズ性によって多くのユーザーに選ばれ、「売れるサイト」として結果を出していることが分かります。
EC-CUBEとは
EC-CUBEは日本製オープンソースのECサイト構築パッケージです。
現在、EC-CUBEを利用しているECサイトは国内に35,000店舗以上あり、国内最大級のECプラットフォームと言えます。オープンソースなのでソースコードを商用・非商用問わず利用・修正・頒布することが許可されており、EC-CUBEをベースにECサイトを構築すれば、低予算でオリジナルのネットショップを開設することが可能です。
しかし忘れてはならないのは、ECサイトに必要な全てのサービスをオープンソースである「EC-CUBE」本体だけで満たすことは不可能だということです。
EC-CUBEでサイトを構築するには?
EC-CUBEで使い勝手のいい売れるサイトを構築するには、プラグインを活用し、その店舗特有にカスタマイズされた環境を整える必要があります。そしてその作業にはシステムに関する以下の知識が不可欠です。
・デザイン
・HTMLコーディング
・プログラミング
・データベース
・サーバー
これらの知識がないと店舗ごとに適したECサイトの構築やカスタマイズ、ECサイト運営中にトラブルが起こった際に対応することが困難です。
オープンソースを有効に活用し低予算でECサイト運営を始めるにはEC-CUBEをベースに数多くのECサイトを構築・カスタマイズした実績のあるシステム制作会社(開発ベンダー)に依頼することをおすすめします。
EC-CUBEの開発ベンダーとは?
EC-CUBEの開発ベンダーはインテグレートパートナーと呼ばれています。
EC-CUBEの開発元である株式会社イーシーキューブがインテグレートパートナーを認定し、活動や実績によりランク付けをしています。
インテグレートパートナーに認定されている制作会社に依頼することで、その店舗ごとに最適なECサイトを構築することができます。
またクラウド版EC-CUBE「ec-cube.co」を利用することで、アップデートやセキュリティー・サーバー保守のリソースとコストを抑えるご提案も可能です。

弊社はEC-CUBE公認の
インテグレートパートナーですデザインテンプレート制作から大規模な基幹システム連携まで豊富な実績があり、2016年には「EC-CUBE プラグインアワード 3.0」優秀賞を受賞いたしました。
イーツー・インフォは、EC-CUBE公式インテグレートパートナーです。
開発元が認める開発力と、長年培った豊富なノウハウでEC-CUBEを自由にカスタマイズし、様々な業種・業態・規模の売れるECサイトを構築します。
EC-CUBEの人気プラグインは?
ECサイトを運用中に各店舗特有の問題が発生することがよくありますが、その解決策として、システムの改修やプラグインで機能を拡張するなどのカスタマイズがおすすめです。
EC-CUBEをカスタマイズする際によく使用される人気のプラグインをご紹介します。
・運送会社各社ソフトとの連携を実現
・煩わしい伝票番号メール送信が簡単に
・各社CSV用の個別設定が可能
・ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便、西濃運輸に対応
・発送業務にかかる日数とお届け先都道府県ごとの配送日数を考慮した最短お届け日の算出が可能
・即日発送受付可能時間の設定
・営業日を考慮したお届け日指定
・お届け日指定不可設定
・ラッピングサービス、「のし」の商品別対応が可能
・パソコンカスタムショップのようにオプション設定項目の多い商品にも対応
・画像付きの説明ページの設置が可能
・ランクに応じた会員価格、ランク別ポイント率、値引き、送料無料設定が可能
・会員ランクの自動更新
・サイト内の任意のページで会員様に対して、現在のランクと次のランクまでの条件を表示可能
・商品詳細画面の表示履歴を自動で保存
・関連商品の設定が不要
・その商品に関連のある商品を自動で表示
・任意の期間、商品別、年代別で売上集計結果をグラフと一覧で表示
・商品ページでレビュー投稿とレビュー閲覧が可能
EC-CUBEをカスタマイズすることで実現できること
EC-CUBEには高いデザイン性のサイトを作成する機能だけではなく、ECサイトに不可欠なカート機能や会員機能、商品のサイズや色の規格登録やカテゴリ・タグなどの管理をする商品管理機能、顧客情報や受発注状況の管理やメール送信などECサイト運営に欠かせない店舗管理機能もカスタマイズが可能です。
店舗特有のカスタマイズをすることによって日々のECサイト運営がスムーズになるとともに、サイトに訪れるユーザーにきめ細やかなサービスの提供が可能となります。
イーツー・インフォの守備範囲
イーツー・インフォでは、人気プラグインだけでは解決できないお困りごとを解決するためにプラグインをカスタマイズしたり、ゼロから独自のプラグインを作ることも可能です。
機能や管理画面のカスタマイズ、外部システム連携もお任せください。
カスタマイズをおこなう際はEC-CUBEのバージョンアップ対応に備えて、可能な限りEC-CUBE本体のカスタマイズを避け、プラグイン形式での開発をご提案しておりますので、将来的にも安心です。
EC-CUBEプラグインのカスタマイズにかかる時間や費用は?
EC-CUBEをカスタマイズしたいけれど、どのプラグインを使えばいいか分からない、何から手を付けたらいいか分からない、費用も気になる、などの理由から諦めている方もいるかもしれません。
イーツー・インフォには初期のEC-CUBEから15年以上のカスタマイズ経験があります。基本機能を最大限に活用し、最低限のカスタマイズで短納期・低予算を実現します。(費用は300万円~の案件が多いです)

EC-CUBEのカスタマイズに関するお問い合わせはこちら
イーツー・インフォが得意としているのは、ECサイト運用管理者の様々なお悩みを多くのカスタマイズ経験から解決することです。EC-CUBEのカスタマイズに関するあらゆるご相談にお応えします。
また、自社開発や他のシステム会社で構築・カスタマイズしたシステムのリプレイスのご相談も承ります。
「技術力が低い」「仕様書など開発ドキュメントがない」「社内のリソースが足りない」など理由は様々ですが、リプレイスの案件の方が多いくらい守備範囲が広いのもイーツー・インフォの特徴です。
まずはお気軽にお問い合わせください。
ECサイトカスタマイズ情報
-
Read more
2025.02.04 ECサイトの脆弱性診断が必須に!どんな対策が必要?
インターネットショッピングは今や私たちの生活に欠かせないものとなり、利用者の割合は年々増加しています。
-
Read more
2025.02.04 EC-CUBEプラグイン導入時の利便性と注意点
日本製オープンソースのECサイト構築パッケージであるEC-CUBEでは、ECサイトを店舗独自にカスタマイズできるプラグインが提供されています。
-
Read more
2025.02.04 EC-CUBEカスタマイズで「売れるECサイト」をつくる方法
ECマーケティングが2020年11月に発表したネットショップ動向調査結果によると、EC-CUBEは「月商1000万円以上で利用されているカートシステム」の利用数において2位の2.5倍以上となる大差をつけて1位を獲得しました。
-
Read more
2025.02.04 EC-CUBEバージョンアップ移行のポイントを紹介
EC-CUBEに限らずどのパッケージでも、バージョンアップにはメリットとデメリットがあります。「バージョンアップでセキュリティー強化はされたけれど、今まで使っていたあの機能はどうなるの?」